マインドマップ2
マインドマップ関連ソフト調査第2弾です。
MindGenius
http://www.ygnius.com/ Business [Win] $159(Licence), Brainbloom[Tablet PC] $47(Licence)(英語版のみ)MindMapper 3.5
Developer http://www.stepbytestep.com/ |
Bender http://www.mindprocessor.com/ |
USA http://www.mindmapperusa.com/
[Win, PalmOS] Std $59.95, Pro $119.95, Junior $19.95, Ver2.8 $29.95, PDA(v1.0) $25(英語版のみ)
MindMapper。かつてMindImageという名だったソフトのようです。
販売元、サポートが移ったのかな?FreeMind 0.6.5
http://freemind.sourceforge.net/ free (英語版のみ)
Java製のフリーウェア。Java Runtime Environment(JRE) 1.4以降必須。
Java 2 Platform, Standard Edition (J2SE)Visual Mind v5.0.1
http://www.visual-mind.com/ [Win] $129.00(License) (英語版のみ)Pocket Mindmap 1.2.4.43 / Beta 3
http://www.pocketmindmap.de/ [Pocket PC] $42
しかし、調べてみると
Windows 98~XP, Mac OS~OSX,PalmOS,Windows CEや
プラットフォームを問わないJavaバージョンと、
一通りはどんな環境でも使えるソフトが揃っているようでした。
(UNIX系が少ないのが興味深いところですが、
操作性やインターフェースが重視される分野だけに、しょうがないところもあるのでしょう)
しかし、製品を“選べる”のはWindowsやMacなどに限られ、
まだまだ発展途上であると感じました。
また、開発元がドイツであるものが多く、
ニッチというか、痒いところに手が届くというか、
こういう分野では光るものがあると、
いつも感心させられます。ドイツおそるべし。
オープンソースのFreeMindがどこまで伸びてくるか、
開発者の皆さんに期待しましょう。
期待ばかりで申し訳ありませんが。
※前回のページ(「マインドマップ」)にもこの他のソフトへのリンクがあります。
2003/12/7
MindManager X5 (マインドマップ3)にMindManagerの新版の情報(MindManager X5)を追加しました。
コメント
FreeMind 0.67 を使ってみました。
英語版ですが,日本語の入出力,OK でした。
基本的にキーだけでツリーを渡り歩くことができて,
なかなかよい操作感と思いました。
投稿者: Natsu Mizutani | 2003年11月20日 23:38
FreeMind使用レポートをいただきました。
日本語の入出力ができるものは、
確認が取れているものでは
日本語ネイティブなtzmmと
MindManagerくらいなので、
貴重な情報が得られました。
ありがとうございます。
というわけで、
FreeMindもお試しください。
操作感もいいということですので。
(Javaの準備が少々やっかいですが)
投稿者: heroesc | 2003年11月22日 00:57
FreeMind 0.71 が出ています。
0.7 は,出てすぐに,致命的なバグがあるとして,撤回されました。その出直し版のようです。
ぱっと見の新機能は,
・樹構造を横断して,任意のノード間をつなぐことができるようになったこと。
・雲の絵が描けるようになったこと
です。雲の絵は,特定のノードとその子供たちを,囲むものですが,そもそものマインドマップのイメージに少し近づくような風にも見えます。マインドマップの考え方にこだわらなくても,単に見た目が柔らかい感じで,割といい感じだと思います。
投稿者: Natsu Mizutani | 2004年02月18日 23:27
FreeMind0.7.1を使ってみました。
これがあればもう十分ですね!
日本語入力OK、
アイコンもつけられて、
製品と比べても遜色ないと思います。
雲の絵も柔らかい線の感じがいいですね。
また、ハードディスクのフォルダツリーを
マインドマップとして表示させる機能ついています。
ノードの先頭に表示される矢印をクリックすると、
そのフォルダをエクスプローラで表示できます(Windowsの場合)。
※何のことか分からない方は読み飛ばして結構です。
というわけで、
是非使ってみてください。
投稿者: heroesc | 2004年02月21日 07:45